プラバンに画像を印刷してチャームを作る
今回のテーマは100均で買ってきたプラバンに印刷をしてきれいなデザインのチャームを作る、です。
利用するものは以下の通り。
- プリンター
- 印刷したい画像から2周り以上大きいサイズのコピー用紙
- プラバン
- 紙やすり400番と800番
- マスキングテープ
- ハサミ
- アルミホイル
- トースター
- UVレジン
- ヘアースプレー
- パンチャー
- 綿棒
- つまようじ
まずはチャームにする画像を作る
好きな画像やイラストを使ってチャームの形や色を決めておきます。
今回利用した画像はこちら。
以前購入したフリーパターンの和柄画像を猫の形のシルエットで切り抜いています。
使用したパターン集はこちらです。和柄好きな人にはお勧めです。
![]() |
日本の伝統文様 植物 plant style (design parts collection) 中古価格 |
作った画像は透明度を調節して色を薄くしておきます。
次はプラバンに印刷する前の下準備をする
プラバンはいきなり先ほどの画像を印刷しても色が乗りません。なので下準備を行う必要があります。
下準備は以下の4工程です。
- 用意しておいたコピー用紙にテストで印刷を行う
- 印刷した画像のサイズをもとにプラバンを大きめに切り出す。四角く切ればOK
- 画像が印刷されたコピー用紙にプラバンを乗せてマスキングテープで留める
- プラバンをまずは400番つぎに800番の紙やすりで磨く。やすり掛けは力を入れずに行う
やすり掛けまでおこなったらプラバンの下準備はOKです。印刷していきましょう。
印刷が終わったらヘアースプレーで色を定着させる
印刷後のプラバンは色が乗っているだけで、手で触るとインクが手に写ってしまいます。ですので、色を定着させるためにヘアースプレーを吹き付けます。
これに関してはNAVERのまとめサイトで見たやり方なのでなぜ定着できるのかはよくわかっていませんが、ヘアスタイルキープ用のスプレーで色が定着します。
オーブントースターに入れてプラバンを完成させましょう
プラバンをマスキングテープで留めていた紙と一緒に画像の形に切り出します。
白いふちを残したければ大きめに、丸い形や四角にしても良いと思います。
あとはCカンや丸カンをつけるための穴をパンチャーであけます。
ここまで出来たら、切り出したプラバンを説明書にのっとってオーブントースターに入れましょう。
くしゃくしゃにしたアルミホイルの上にプラバンをおいて熱します。
ちぢんだら厚みのある本などで挟んで平らにします。
ちなみに私が使ったプラバンでは以下の比較画像くらいちぢみました。
左がプラバン、右がテストで印刷していたコピー用紙です。
ひと手間プラスでレジンをつけてぷっくりした可愛いチャームにしましょう
ここまできたらあともう一息です。
出来上がったプラバンチャームにレジンを乗せてぷっくりとさせましょう。
ポイントは2回に分けること。
1回目はうすーくしっかりと空気が入らないように密着させて塗ります。
私は綿棒を使いましたが、できればレジン用の筆がおすすめ。
2回目はぷっくりとレジンを盛ります。細かいところや気泡はつまようじで整えてUVライトの中へ。
レジンが固まったら完成です!
ちなみにレジンは横から見てこのくらいまで盛りました。
完成したチャームはこちら。
手順は多く見えますがきれいなチャームができるので、ぜひ試してみてくださいね。
初めは四角や丸い形に好きな写真を載せる、程度が作りやすいと思います。
使ったプラバンはこちらです。
![]() |
新品価格 |
参考資料
![]() |
ナナアクヤのプラバンアクセサリー (Heart Warming Life Series) 中古価格 |
お知らせ
◇フォローお願いします。Follow @kotomono_tokage