お手洗いの棚に扉がなく、掃除用品等の生活感が丸出しだったので、目隠しカーテンを作ることにしました。
サイズを変えることで、家中のあらゆるところで活躍してくれます。
ちなみに私はカラーボックスにも、同様の作業工程で作成したカーテンを付けています。
インテリアの雰囲気に合わせて布を選ぶのはとても楽しいですよ♪
是非作り方を見て試してみてくださいね。
準備するもの
- 布大(手芸店)43㎝×94.5㎝ 1枚
※画像の場合です。横幅80cmに少し波立たせる余裕が欲しく、大きめの94.5cmでカットしました。
※ジャストサイズで作りたい方は必要なサイズ+4㎝(縦横それぞれ)をご用意ください - 布小(手芸店)17.5㎝×7cm 4枚
※突っ張り棒を通す部分の作成に使います。
※画像では4枚ですが、横幅の長いカーテンを作る場合などはサイズに合わせて変更してください - 突っ張り棒(100均)
- ミシン
- 糸
- ハサミ
- チャコペン
- メジャー
- アイロン
突っ張り棒で使える目隠しカーテンの作り方
- 布を必要なサイズにカットする。
- 突っ張り棒を通す部分を作成します。
布小の長辺2辺を1㎝で折り、アイロンをあてる。
折った部分をミシンで縫う。
- 行程2で縫った布小を半分に折る。
下部分を2枚重ねた状態で1㎝の三つ折りにしてアイロンをあてる。
折った部分をミシンで縫う。
- 布大の4辺をそれぞれ1㎝の三つ折りにしてアイロンをあてる。
折った部分をミシンで縫う。
- 布大に布小をつける。
4つの布小を均等に並べて待ち針で留める。
(今回使用した布が厚手なので、それぞれで三つ折りした部分が重ならないように少しずらしてあります。)
ミシンで縫いつける。
※布大の表にある縫い目の上を縫うようにすると目立ちにくいです。
- 布小でできた輪っかに突っ張り棒を通していく。
- 壁に棒を突っ張って設置、完成。
ドレープレベルもお好みで!好きな柄を飾る楽しみもできて一石二鳥の手作りカーテン
お好みのサイズでカットすることで、ジャストサイズのものから波打つカーテンまで作ることができます。
私は引っ越した先でも使えるように少し大きめに作成しました。
私は一目惚れした大好きな柄で作成したので、お手洗いに行く度テンションが上がります!
型紙等が必要なく、簡単に作ることができるので、ぜひお気に入りの布を見つけて作っていただきたいです。
ぜひ必要なサイズにアレンジして作ってみて下さいね。
erima.nによるコラムは全12回、6/1から毎週土曜日 11:00に更新の予定です。
ビーズを使ったアクセサリーや布小物など。是非最後までご覧ください。
次回は6/29 11:00 〈整理整頓に♪ぺたんこ便利ポーチ〉をご案内予定です。
最後までご覧いただきありがとうございました!
◆erima.nのその他の作品はこちらから◆
erima’s GALLERY
お知らせ
◇フォローお願いします。Follow @kotomono_hand