**今日はモノづくりの記事ではありません。今度、作成に関与させていただく珈琲の販売に関する雑記とアンケートになります。
8月ごろにもwebサービスの作成を行っていましたが、今度、また短期間の珈琲の販売に携われることになりました。
本格的に準備をスタートするのは来週からなのですが、本サイトの更新頻度低下も考えられるのあらかじめのアナウンスとなります。
なるべく継続した更新を心がけますが、ゆっくりご覧になっていただければと思います。
珈琲ショップ以外にも個人的にかんざしがかなりブームなので、かんざしとトンボ玉をセットとした商品をwebショップとして販売できれば、とも思っています。
かんざしの色の選択&トンボ玉の選択+飾りパーツが少しセットになったような商品があればもっといろんな人が手軽にモノづくりを頼んしんでくれるんじゃないかな?と思うのです。
この辺りは話し出すと長くなってしまいますし、今日の本題ではないのでまた今度、ということで。
さて、本日の本題は上記でも触れました珈琲について。
販売に参加させていただけるようになったのですが、私自身はコーヒーをそこまでたくさん飲むわけではありません。
というよりインスタントコーヒーは実は苦手……だったりします。香りも味もなんだか薄いというかえぐいというか。
でも、豆から挽いたばかりの珈琲はブラックでいただきます。
サイフォン(珈琲を淹れる器具の一種。以下の画像参照)で淹れて頂いたのですが、香りがふわっとしてて豆の甘さのようなものがありました。
甘さの控えめなチーズケーキと一緒にいただいたんですが、これは美味しかった!
本当に美味しいものってほんの少しの量で満足できますよね。
*サイフォン:蒸気を利用して珈琲を淹れる器具
そういった感動があったので、今回携わらせていただこう……!と思ったわけなので、本当に楽しみです。
また、これに先立ちましてどういった方がどんなタイミングで珈琲を飲むのか知りたいなーと思ったので、アンケートを準備しています。
よければこちらにご回答いただけますと幸いです。
こちらのアンケートは 【美しいデザインのアンケートツール「クリエイティブサーベイ」】 から作成させていただきました。
ありがとうございます。
よければこちらも一緒にご覧ください。また近いうちに珈琲フレーバーのクッキーやプリンなど作りたいですね!
コーヒー豆を模した手作りクッキー【型不要】
最後までご覧いただきありがとうございました。
お知らせ
◇フォローお願いします。Follow @kotomono_tokage