お久しぶりです。
今回は、特に何かを作るわけではないのですが、最近ちょこちょこと「レジン気になるけど何買ったらいいかわからない」というお話を聞くので、まず何があればいいのかなどお話してみようかなと思います。
前にも用具についてお話してみたことがあるのですが、今回は一番初めに最低限必要なもの、という目線で行きたいと思います。
用意するものは何か
早速本題にいきましょう。
何があればとりあえず作れるのか、です。
- UVレジン液:100均で購入できますが、手芸店での購入がおすすめです。
※ レジン液については後でもう少し詳しくご紹介します。 - レジンに封入するチャームかフィルム:100均でOK。はじめはメイン1つ、サブになるチャーム2つ~4つ程度までが扱いやすいです
- シリコン型かレジン用の枠:100均で購入できますが手芸屋やネット通販など見てみると猫型や扇などかわいいのがたくさんあります
とりあえずこの3つがあれば、作れます。
手芸店でそろえる場合、価格はレジン液が1200円程度、チャームや枠は合わせて500円ほどあれば用意できるのではないでしょうか。
UVライトを書いていないのであれ?と思った方もいるかもしれません。
天気の良い日に作るのであればライトはなくても大丈夫です。
もちろん、あったほうが便利です。これからたくさん作ってみたい、という方は購入したほうが絶対良いです。
ですが、それ以外にはジェルネイルくらいしか使い道がないのも本当なので、気軽に購入したほうがいいよ!と言いにくいものでもあります。
お試しであれば使わないですむものは用意しなくていいのではという方針です。
あとはストラップにするならストラップパーツを、ネックレスにするのであればチェーンなどを用意してもらえれば、ひとまずOK。
足りないな、と思ったものは徐々に買い足していきましょう。
あったら便利なものについてはこちらからどうぞ。
・ 【縁の下の力持ち】レジンアクセサリー作成には何を準備したらいい?
UVレジン液がおすすめ
レジン、と言っていますが、ここで指しているのはUVレジン(紫外線で固まるタイプ)です。
UVレジン以外にも二液性などもありますが、紫外線で固まるタイプは短時間に作れる為、初心者さんにはUVレジンをお勧めしています。
こちらの記事でもちらっと触れているので良ければこちらもどうぞ
・ レジンアクセサリーは樹脂アクセサリーとも言われます
UVレジンのメリットを3つほどあげてみましょう。
- すぐに固まるので、イメージがつかみやすい
- どろっとした液体なので、ぷっくりしたアクセサリーが作れる
- 容器からそのまま出して使えるので後片付け不要
デメリットももちろんあります。
- 黄変が比較的早い。
- gあたりの単価が高い。大体25gで1000円くらいします
- 気泡ができやすい
高クオリティのものを作りたい!という場合や大量生産には二液性レジン。
UVレジンは手が出しやすくイメージがつかみやすいため、初心者にお勧めです。
レジン液はどこで買うか
さて、そんなレジン液ですがどこで購入できるか。
過去記事から抜粋ですが「 レジンの購入できる場所【通販、手芸店、100均等】 」で購入できます。
100均が一番お手軽ではあるのですが、おすすめなのは手芸店です。
理由は3つ。
- チャームの種類が豊富
- 100均のレジンよりも扱いやすい
- 困ったら店員に聞くことができる
使ってみて100均のレジンは値段相応だなと感じたことからです。
初めて遊んでみるもので、「気泡がたくさんできてしまった」や「うまく固まらなかった」という失敗にあたると自分には向いていないと思ってしまうのではないでしょうか。
せっかく興味を持っていただけたのなら、成功体験から始めてほしい。それには100均は向いてないかも?と思います。
100均のものは安くて手軽です。ですが扱いやすいとは限らないので、はじめはほんの少し高くなってもレジン液は手芸店で買うことをお勧めします。
お試し用の小さいものを売っている場合もあるので、まずは一度見に行ってみてはいかがでしょうか。
よく見かけるレジンの紹介
最後に比較的よく見かけるレジン2種と、最近私が気に入っているレジン(web販売商品)のご紹介をさせていただきます。
1.スタンダードなレジンならこちら。清原のクラフトレジン液が見つかりやすいと思います。
値段はちょっとだけ高め。人もライトも選ばないシンプルなタイプです。
![]() |
2.よく見かけるレジンその2。パジコの太陽の雫シリーズ。
パジコ製のシリコン型がたくさん発売されているので、シリコン型との相性はよいかと思います。
私はあまり使ったことはないのですが、硬さの違うソフトタイプなども扱っているので、レースを緩く固めてブレスレットにする、などの使い方に良いのではないでしょうか
![]() |
web通販でも良いよってことであれば、最近の私のお気に入りはこちら。tama工房のUVレジン
大容量タイプなので、とにかくいろいろ作ってみたくて予算が3000円程度あればおすすめ。
同じお店でチャームも合わせて購入することで3000円以上で送料無料になります。私が使っているUVライトと相性も良く安いので愛用しています。
![]() |
UVクラフト レジン液 【100g お得ボトル 通常サイズの5本分 】[ レジン アクセサリー 素材 プラバン プラ板 用] tama工房 |
これ以外にもそれぞれの手芸店でオリジナルブランドを出していることもあります。
それぞれ固まりやすさが違ったり、透明感が若干違ったりするのでうまく固まらなかった場合は別のブランドを試してみるのも一つの手です。
自分に合ったものが見つかると手芸はとっても楽しくなりますから探す過程も含めてぜひ楽しんでみてください。
長くなりましたが、ここまでとさせていただきます。
最後までご覧いただきありがとうございました。
お知らせ
◇フォローお願いします。Follow @kotomono_tokage