クリスマス、ということで、今日は昨晩作ったデザートをご紹介したいと思います。
ケーキほど手間のかかるものは難しい、と感じたので、基本的に混ぜるだけのヨーグルトムースです。
1.砂糖とりんごだけの素朴な手作りりんごジャムをつくる
まずはソースとしても使えるようにジャムを作成します。
市販のジャムが甘すぎて苦手なので自作するだけなので、市販のジャムを使っていただいてももちろんかまいません。
でも、「一度もジャムを作ったことがない」という方は一度ぜひ作成してみてください。焦げないように火のそばにいる必要はありますが、作り方は非常に簡単なんですよ
材料:リンゴ 適量
砂糖 リンゴの重量の40%~60%くらい
塩水
作り方:
- リンゴの皮をむき、小さめの角切りにしていく
- お鍋にリンゴと砂糖を移し、弱火で火にかける
- 焦げないように木べら等でリンゴと砂糖を混ぜながら約40~60分ほど火にかける
水分が飛んで好みの固さになれば完成!
※切ったリンゴは変色防止に塩水につけておいてください
※切り終わったリンゴは軽く水で塩を洗い流してキッチンペーパー等で軽く水気をとる
※水を入れる必要はありません。すぐにリンゴから水分が出てきます
出来上がったジャムは煮沸消毒した瓶に入れたり、器にとって置いたりお好きにどうぞ。
手作り&砂糖以外の保存料皆無なのでなるべく早めに食べることをお勧めします。
砂糖のついたお鍋を洗う前にひと手間。ホットミルクで洗い物も楽々!
作り終わったお鍋はお砂糖がべたべたとくっついているので、そのままだと洗いづらいかと思います。
ここでおすすめなのはそのお鍋でホットミルクを作ること。
コップ一杯のミルクをジャムを作り終わった直後のお鍋に入れて、外側の砂糖を溶かしながら温めてあげればほんのりフルーツ味のホットミルクが出来上がります。
出来上がったホットミルクを飲みながら、ある程度砂糖がすでに取れているお鍋を温かいうちに洗ってしまえば後片付けも楽々です。
2.レンジでチンして混ぜるだけの水切り不要のヨーグルトムース
メインのムースは火を使わないで作っていきます。
レンジでチンか混ぜるだけなのでお子さんと一緒に作ってみるのも良いかもしれません。
材料:ヨーグルト 200g(水切り不要)
生クリーム 100cc
砂糖 40g~60g程度
ゼラチン 5g
水 大さじ2程度
作り方:
- ボウルに生クリーム全量と分量の半分の砂糖を入れて生クリームを泡立てる
- 別のお鍋にヨーグルト全量と残っている砂糖すべてを入れて、混ぜる
- 生クリームとヨーグルトのボウルに入れ、混ぜる
- 小皿やコップ等にゼラチンと水をいれ、ふやかしたあとにレンジで20~30秒ほどチンして溶かす。溶けきってなければ10秒追加して様子を見る
- 溶かしたゼラチンもヨーグルト等の入ったボウルに入れながらかき混ぜて、全体にいきわたるように溶かす
- ヨーグルト液を好みの器に移して冷やして固まったら好みのジャムを載せて完成
※point
クリームが固くなっていくのは空気を含むからです。
手動の泡だて器は生クリームの中で動かすのではなく上下に動かして空気を含ませてあげましょう。
また、水分があると空気を含む膜ができにくくなるようなので、水分はしっかり取ってから作業を行うことがおすすめです
※砂糖がとければOK
おまけ:クラッカーを砕いて食感の変化も楽しめるようにするのも◎
砕いたクラッカーに生クリームと溶かしバターを混ぜて器の下に入れた上にジャム→ヨーグルトムース→飾りジャムの順で入れるのもおすすめ。
ほんのりしょっぱいクラッカーが味と食感に変化を与えてくれます。
クラッカーはジップロック等適当な袋に入れて手でバリバリ砕いただけなので、お子さんのお手伝いするパートとしてぜひ!
お菓子作りはそこまで得意というわけではないのですが、イベント事くらいは何か作りたい!というときに作る簡単レシピでした。
最後までご覧いただきありがとうございました。
お知らせ
◇フォローお願いします。Follow @kotomono_tokage